「Coffee Village」は、日本全国から小規模のロースター、小規模カフェ、自家焙煎店、またコーヒー業界新規参入事業者を集めた特設エリアです。前回(2022)は最多の58社が参加し、カフェ&ロースターの交流の場、また一般のコーヒーファンへのPRの場として、大変ご好評をいただきました。
今年は新たに追加された南3ホールに移動し、スペースを大幅に拡充。土曜日を含む3日間の開催となります。コスト、時間、人手などの制約でブース出展に踏み切れない皆様も低予算で1日から手軽にSCAJ展示会に参加できます。
新たに追加された南3ホールへは、西4ホールから徒歩 3 分で移動可能。スペースを大幅に拡大し「Coffee Village」を刷新します。南3ホールには、Coffee Villageのほかにセミナー&カッピングエリア、イベントステージ、休憩エリア、物販コーナーなどを収容するSCAJの新しいテーマエリアとして集客を強化していきます。
予算と目的に合わせて3日間~1日単位でお申込みが可能。
初の試みとして「一般向け(BtoC)」の土曜を公開日に加え、一般客の来場誘致も積極的に行っていきます。
※西3・4ホールと会期を1日ずらした開催となりますので予めご了承ください。
1. 規約の履行
本展示会において展示、セミナー等を行う企業・団体等(以下出展者という)は、以下に記載する各規定および主催者から提示される各規定を遵守しなければなりません。これらに違反した場合、もしくは第三者への迷惑行為、公序良俗に反する行為があると判断した場合、主催者は出展申込の拒否、出展契約の解除、小間・展示物・装飾物の撤去・変更の指示を行うことができます。その際、出展者から事前に支払われた費用の返還は行わないものとし、主催者は出展者およびその関係者に生じた損害について一切補償を行いませんまた、主催者に損害があった場合、出展者がその全額を賠償するものとします。
2. 出展申込
SCAJ展示会公式ウェブサイト(https://www.scajconference.jp/)の出展申込フォームより、案内にしたがってお申し込みください。申込内容の確認後、SCAJ展示会事務局より申込受理メール、請求書を送付いたします。指定の期日までに出展料をご入金ください。入金の確認をもって出展が確定します。尚、主催者は、出展者の提供する製品・サービス等が本イベントの主旨に合致するか否かを判断し出展の可否を決定します。
◆出展申込締切
・Coffee Village申込締切 2023年6月30日(金) ※締切前でもスペースが埋まり次第、受付を終了します
3. 出展者名
出展申込フォームに入力された出展者名(和文・英文)は、申込日以降、本イベントの告知、広告、公式ウェブサイト、公式プログラムガイド等に掲載される場合があります。掲載を希望する社名・団体名・ブランド名などを正確に記入してください。
4. 共同出展
出展は1ブースにつき1企業・団体・ブランドを原則としますが、下記条件を満たす場合に限り、複数の企業・団体・ブランドがブースを使用する共同出展が可能です。共同出展を行う場合、幹事会社 1社とその担当者を決定し、出展料金やその他費用の支払いは幹事会社が一括して行うものとします。
◆共同出展条件
①複数の企業または団体が加盟する組織
②資本関係があるグループ企業・団体・ブランド等
③共同事業、コラボレーション等によるプロジェクトを推進、または計画中の企業・団体・ブランド等
5. 出展料に含まれる費用
①準備および開催期間中の会場使用費、照明・空調費
②パッケージ付プランの場合:パネル・ライト・コンセント等の基礎設備工事、レンタル費(含まれる設備はプランにより異なります)
③共用施設の工事費および維持費
④展示会全体に関わる広報宣伝費、各種制作費
⑤事務局企画運営・安全管理・会場警備に関わる費用等
◆出展料に含まれない費用
①出展者の自社小間装飾費・搬入出費および運営費
②追加電気工事費(一次側・二次側含む)および電気使用料
③給排水工事費および使用料
④基準時間外の会場使用費
⑤その他、通常出展料に含まれないすべての費用
6. 出展料のお支払い
主催者は出展申込の受理後、順次請求書を発行します。出展者は、請求書に記載された期日までに支払いを完了してください。
-------------------------------------------------------------------
振込銀行: 三菱UFJ銀行 上野中央支店
預金種目: 普通預金
口座番号:0066221
口座名義: エスシーエージエーテンジカイ
-------------------------------------------------------------------
◆支払期限と支払方法
・Coffee Village出展料支払期限 2023年7月14日(金)
日本円にて銀行振込、振込手数料は出展者負担
7. 出展申込後の解約と解約料
出展者が出展申込後に契約の一部または全部を解約する場合は、必ず文書にてご連絡ください。その場合、以下の通り解約料が発生します。また支払期日までに出展料のお振込が確認できない場合、出展契約は解除となり、その場合も同様に解約料が発生します。
◆解約料
・出展申込日から2023年6月30日(金)まで:出展料の50%
・2023年7月1日(土)以降:出展料の100%
8. 出展小間位置およびセミナー開催日時/会場の決定
出展小間位置および、イベント開催日時は、展示内容および申込順等を考慮のうえ、主催者が決定します。
9. 出展小間の転貸、売買、譲渡、交換の禁止
出展者は、出展小間の一部または全部を転貸、売買、譲渡、交換することはできません。また、主催者の承認なしに、出展者以外が展示を行うことはできません。
10. 出展物・販売物
出展物は、本展示会の開催趣旨、目的に沿ったものとします。
第三者の知的財産権を侵害する製品(侵害製品)、輸出入および販売禁止製品(禁止製品)、野生動植物保護、人権保護等に関連する国際条約、その他の規格、法規を遵守せずに製造または生産される製品(非倫理的製品)の出展を禁止します。主催者は、これらの製品の即時
撤去および出展者の出展権の取り消しを行う権利を有するものとし、出展料を含め、これによって出展者に生じたいかなる損害にも一切責任を負いません。
また、出展者は「出展者マニュアル」に従い事前に出展物・販売物を申請し、主催者が承認をした物のみを展示することができます。事前承認を得ていない場合、主催者が即時撤去を求める場合があります。
11. 装飾物・展示品の管理および免責
会期および搬入出(輸出入含む)期間中の装飾物・展示品の管理は出展者の責任において行い、主催者は、装飾物・展示品の損害、盗難、紛失、破損等に一切責任を負いません。
12. 設備使用等に伴う支払い
主催者が提供する設備またはサービスを必要とする場合、「出展者マニュアル」に従い事前に申請してください。使用料金は原則として会期後に請求します。所定の期日までに支払いを完了してください。
13. 搬入および撤去
出展者は「出展者マニュアル」に定められた期間内に小間装飾、展示品等の搬入を完了しなければなりません。また会期終了後は、定められた期間内に小間装飾、展示品等をすべて搬出・撤去し出展スペースを原状回復してください。この期間の超過または残存物等により主催者に損害が生じた場合、出展者がその全損害を賠償します。
14. 消防・安全
出展者は、会場に適用される消防および安全に関わるすべての法規、規則を遵守しなければなりません。
15. 損害賠償責任
出展者およびその関係者が、会場、会場設備、第三者の人身・財物等に損害を与えた場合、その補償は出展者の責任において行なわなければなりません。主催者は一切責任を負いません。
16. 展示会の中止・変更
万一、天災その他不測の事態により展示会の開催が困難となった場合、主催者の判断により会期を変更または開催を中止することがあります。その場合、出展料および付帯料金等の返金は行いません。また、主催者はこれにより生ずる損害に一切責任を負いません。
《新型コロナウイルス感染拡大に伴う特別措置》
上記にかかわらず、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、政府・自治体その他関係機関からの要請によりイベントの開催が中止となった場合、主催者は出展料を全額返金いたします。
17. その他
本出展規約は日本語を正文とし、本出展規約項目の日本語版と英語翻訳版に齟齬がある場合は、日本語版を正とします。本出展規約に記載のない項目については、「出展者マニュアル」等に定められた規定に従ってください。
(2023年6月5日作成)