
ヴァリア ブイエススリー グラインダー
PRODUCT 賞
2022年10月12日〜14日開催のSCAJ2022は終了しました。
アカウント登録がお済の方
来場者向け多数のご来場、誠にありがとうございました。
日本各地の個性的なカフェやロースターと出会える特設エリア
エスプレッソバーでの試飲提供や各種イベント、ワークショップも実施します。
沖縄のPurecastle珈琲です。国内では希少な産地である沖縄で、コーヒー栽培の組合に立ち上げから関わっています。今回は、先日スペシャルティ受賞した沖縄珈琲生産者組合の宮城会長と、沖縄でのコーヒー栽培についてトークや質問なども致します。出展は初日だけですが、沖縄産コーヒーの販売も行いますので、トークイベントの後ブースに遊びに来て下さいね。
パナマのコーヒーの試飲会。その美味しさを探るためにパナマのコーヒー事情に詳しいBRISA&TIERRAの山口宗さんをお招きして、パナマのコーヒーの最新事情や風味の素晴らしさの秘密を一緒に学び、楽しみながら理解を深めます。お話を伺いながら、パナマのコーヒーを試飲会をします。
【飲み比べセッション】エチオピアから直輸入した日本初上陸のコーヒーを飲み比べます。同じ農園のコーヒー同士で、精製や焙煎による違いを楽しんでいただけるコンテンツです。豆の特徴や違い、現地で見てきたこと、印象的だったこと、自分達の挑戦についてもお話します。
普段YouTubeを通してコーヒーに関するコンテンツを発信している配信者がイベントを行います。
一般向けのハンドドリップ講座を行います。お気軽にご参加ください。
アームズメソッド®50度お湯洗い水蒸気焙煎&一番出汁ドリップでお馴染みのアームズ珈琲®です。現地由来の水・農薬やポストハーベスト(防虫剤・防カビ剤)・カビとカビ毒・埃等の不純物フリーで焦がさず乾煎りされた冷めて美味しいクリアな珈琲をお試しください。
【エルサルバドルニュークロップカッピング】直接農園を訪れ、買い付けた個性豊かなシングルオリジン全11種をカッピング形式でご紹介します。実際に農園を訪れた際のエピソードも交えながらエルサルバドルのコーヒーの魅力をお伝えしていきます。
私たちGluck Coffee Spotの全ラインナップが一度にテイスティングできるカッピングを実施します。SCAJに合わせてスペシャルなコーヒーもご用意する予定です。
カフェイン半分程度のハーフデカフェ、デカフェ、カフェインコーヒーの3種類のテイスティング(飲み比べクイズ&プレゼント抽選あり)を行います。カラダへの優しさと本格的なコーヒーの風味を兼ね備え、近年注目され始めているハーフデカフェ。なぜ今ハーフデカフェなのか?説明を交えながら、今回飲み比べてご体感いただけます。
Social Good Roastersの活動紹介を行います。
【ホンジュラス ニュークロップ カッピング】コロナ禍で3年ぶりに訪問したホンジュラス88名の生産者から買い付けたニュークロップから厳選したロットをご紹介します。
当店のコーヒー豆全種(約20種類)をカッピングしていただきます。焙煎世界チャンピオンのオーナーが選別、焙煎したフルーツの様にきれいな酸味と甘味のある様々なコーヒーの味を体験して下さい。カッピングのやり方、評価方法もご説明しますので、初心者の方もお気軽にご参加ください。
「ファナティックだけど何か質問ある?」ブログや書籍でプロ向けの情報を発信しているファナティック三神が皆様の疑問になんでもお答えするトークショーです。
焙煎講習を行います。焙煎を行うにあたり、知っておいた方が良い基本的なことを説明いたします。
【東ティモール産コーヒー,集落ロットカッピング】東ティモールの集落単位のロットをカッピングできるイベントを開催いたします。小さな国ながらも、大きな可能性を秘めた東ティモールコーヒーを是非ご賞味ください!
沖縄のPurecastle珈琲です。国内では希少な産地である沖縄で、コーヒー栽培の組合に立ち上げから関わっています。今回は、先日スペシャルティ受賞した沖縄珈琲生産者組合の宮城会長と、沖縄でのコーヒー栽培についてトークや質問なども致します。出展は初日だけですが、沖縄産コーヒーの販売も行いますので、トークイベントの後ブースに遊びに来て下さいね。
普段YouTubeを通してコーヒーに関するコンテンツを発信している配信者がイベントを行います。
【エルサルバドルニュークロップカッピング】直接農園を訪れ、買い付けた個性豊かなシングルオリジン全11種をカッピング形式でご紹介します。実際に農園を訪れた際のエピソードも交えながらエルサルバドルのコーヒーの魅力をお伝えしていきます。
Social Good Roastersの活動紹介を行います。
「ファナティックだけど何か質問ある?」ブログや書籍でプロ向けの情報を発信しているファナティック三神が皆様の疑問になんでもお答えするトークショーです。
パナマのコーヒーの試飲会。その美味しさを探るためにパナマのコーヒー事情に詳しいBRISA&TIERRAの山口宗さんをお招きして、パナマのコーヒーの最新事情や風味の素晴らしさの秘密を一緒に学び、楽しみながら理解を深めます。お話を伺いながら、パナマのコーヒーを試飲会をします。
一般向けのハンドドリップ講座を行います。お気軽にご参加ください。
私たちGluck Coffee Spotの全ラインナップが一度にテイスティングできるカッピングを実施します。SCAJに合わせてスペシャルなコーヒーもご用意する予定です。
【ホンジュラス ニュークロップ カッピング】コロナ禍で3年ぶりに訪問したホンジュラス88名の生産者から買い付けたニュークロップから厳選したロットをご紹介します。
焙煎講習を行います。焙煎を行うにあたり、知っておいた方が良い基本的なことを説明いたします。
【飲み比べセッション】エチオピアから直輸入した日本初上陸のコーヒーを飲み比べます。同じ農園のコーヒー同士で、精製や焙煎による違いを楽しんでいただけるコンテンツです。豆の特徴や違い、現地で見てきたこと、印象的だったこと、自分達の挑戦についてもお話します。
アームズメソッド®50度お湯洗い水蒸気焙煎&一番出汁ドリップでお馴染みのアームズ珈琲®です。現地由来の水・農薬やポストハーベスト(防虫剤・防カビ剤)・カビとカビ毒・埃等の不純物フリーで焦がさず乾煎りされた冷めて美味しいクリアな珈琲をお試しください。
カフェイン半分程度のハーフデカフェ、デカフェ、カフェインコーヒーの3種類のテイスティング(飲み比べクイズ&プレゼント抽選あり)を行います。カラダへの優しさと本格的なコーヒーの風味を兼ね備え、近年注目され始めているハーフデカフェ。なぜ今ハーフデカフェなのか?説明を交えながら、今回飲み比べてご体感いただけます。
当店のコーヒー豆全種(約20種類)をカッピングしていただきます。焙煎世界チャンピオンのオーナーが選別、焙煎したフルーツの様にきれいな酸味と甘味のある様々なコーヒーの味を体験して下さい。カッピングのやり方、評価方法もご説明しますので、初心者の方もお気軽にご参加ください。
【東ティモール産コーヒー,集落ロットカッピング】東ティモールの集落単位のロットをカッピングできるイベントを開催いたします。小さな国ながらも、大きな可能性を秘めた東ティモールコーヒーを是非ご賞味ください!
当店で提供しているエスプレッソビバレッジを提供する予定です。
おいしいエスプレッソ抽出に欠かせないのは、安定したよい健康状態にあるマシン。大きなトラブルをさけるには、毎日のお手入れでエスプレッソマシンの健康状態をよい状態に保つことが大切。日々のお手入れについて実演をみて、毎日のちょっとした疑問を解決。お手入れ中のお困りごともお気軽にご相談くださいね!
Bean to Barチョコレート専門店がおつくりするカカオの芳醇な香りが豊かなホットチョコレートドリンクを実演にて提供。またコーヒーに相性のよいチョコレートの食べ比べを実施。
タイ北部アカ族の小さな村を、お母さんのコーヒーで豊かにしようと始まったアカアマコーヒー。タイからオーナーであり社会起業家のLee氏がSCAJに合わせて来日!森林農法・完全無農薬のコーヒー栽培から、チェンマイ・神楽坂のカフェでの提供まで全てを手がけるアカアマコーヒーを実演にてご試飲いただけます。
おいしいエスプレッソ抽出に欠かせないのは、安定したよい健康状態にあるマシン。大きなトラブルをさけるには、毎日のお手入れでエスプレッソマシンの健康状態をよい状態に保つことが大切。日々のお手入れについて実演をみて、毎日のちょっとした疑問を解決。お手入れ中のお困りごともお気軽にご相談くださいね!
koloro coffeeのコーヒーを"COFFEE GEEK"をゲストに迎えて提供します。"コーヒーオタク"という意味の"COFFEE GEEK"はコーヒーを愛する人が集い、仲良く楽しむ団体です。コーヒー好きな方々との交流とkoloroのコーヒーをお楽しみください。
ゲストバリスタ2名(諏訪勇渡さん & 石井進さん)によるエスプレッソ、カフェラテを無料で試飲提供を行います。今回は大好評だったエチオピアのタミルさんの新作を初披露します。アンダースクリーンサイズによる濃縮されたフレーバーが奏でるワンランク上のエスプレッソ、ミルクビバレッジの味覚体験をぜひ飲みに来ていただけると嬉しいです!
おいしいエスプレッソ抽出に欠かせないのは、安定したよい健康状態にあるマシン。大きなトラブルをさけるには、毎日のお手入れでエスプレッソマシンの健康状態をよい状態に保つことが大切。日々のお手入れについて実演をみて、毎日のちょっとした疑問を解決。お手入れ中のお困りごともお気軽にご相談くださいね!
当店で提供しているエスプレッソビバレッジを提供する予定です。
koloro coffeeのコーヒーを"COFFEE GEEK"をゲストに迎えて提供します。"コーヒーオタク"という意味の"COFFEE GEEK"はコーヒーを愛する人が集い、仲良く楽しむ団体です。コーヒー好きな方々との交流とkoloroのコーヒーをお楽しみください。
Bean to Barチョコレート専門店がおつくりするカカオの芳醇な香りが豊かなホットチョコレートドリンクを実演にて提供。またコーヒーに相性のよいチョコレートの食べ比べを実施。
おいしいエスプレッソ抽出に欠かせないのは、安定したよい健康状態にあるマシン。大きなトラブルをさけるには、毎日のお手入れでエスプレッソマシンの健康状態をよい状態に保つことが大切。日々のお手入れについて実演をみて、毎日のちょっとした疑問を解決。お手入れ中のお困りごともお気軽にご相談くださいね!
タイ北部アカ族の小さな村を、お母さんのコーヒーで豊かにしようと始まったアカアマコーヒー。タイからオーナーであり社会起業家のLee氏がSCAJに合わせて来日!森林農法・完全無農薬のコーヒー栽培から、チェンマイ・神楽坂のカフェでの提供まで全てを手がけるアカアマコーヒーを実演にてご試飲いただけます。
AKHA AMA COFFEE JAPAN
ブース番号 #37 【東京都/3日間出展】
タイの少数民族「アカ族」の村で栽培される、無農薬・森林農法のコーヒー。栽培から、チェンマイと東京のカフェでの提供まで一貫した事業を行っています。「お母さんの村を豊かにしたい」と始まった小さなコーヒーショップは、バリスタと生産者がお互いの意見を交わしながら思いのこもったコーヒーをお届けしています。
AMAMERIA ESPRESSO
ブース番号 #43 【東京都/3日間出展】
再開発が続々と進んでいる品川の武蔵小山と閑静な住宅街の広がる目黒の碑文谷にあるロースタリーカフェです。世界中で流通しているものの上位5%にも満たない「スペシャルティコーヒー」だけが持っている自然な甘みや旨み、フレーバーを引き出したコーヒー豆をどのようなお店でも簡単に取扱えるようにサポートいたします。
WESTSIDE COFFEE
ブース番号 #5 【東京都/13日出展】
https://westsidecoffee.stores.jp/
WESTSIDE COFFEEは台東区蔵前エリアに店舗を構えるスペシャルティコーヒーロースタリーです。 ホテルの『LOBBY』をコンセプトとし、どなたでも気軽にご利用いただける地域に根ざしたカフェを目指しています。 カップ一杯最後の一口まで心地よいコーヒーをお楽しみください。
WOODBERRY COFFEE
ブース番号 #35 【東京都/3日間出展】
ウッドベリーコーヒーは「コーヒーでより良い世界を作る」をコンセプトに 2012年に創業したコーヒーロースターです。 今回はエルサルバドルから直接輸入したCOE受賞実績のある生産者さんのコーヒーと、グアテマラの自社農園で発酵にこだわり作り上げたオリジナルロットをご紹介させていただく予定です。
ou.bai.tou.ri coffee roasters
ブース番号 #1 【東京都/3日間出展】
旬のみずみずしいスペシャルティグレードを使用した浅煎り専門の自家焙煎店です。果実の様に柔らかい甘さと華やかなフレーバーを楽しんでいただきたく、コーヒー豆を全国にお届けしています。使用している焙煎機はGiesen W1Aです。
Cafe Kopi Kan
ブース番号 #46 【神奈川県/3日間出展】
日本初「本格ガヨ・マウンテンコーヒー専門店」が 今年7月に横浜にオープンしました。運営するのは高知県で柑橘類をメインで取り扱う岡林農園。インドネシアと高知の文化が楽しめるロースタリー&カフェです。
キートス合同会社
ブース番号 #2 【東京都/3日間出展】
https://www.kiitos-llc.com/avensi
SCAJではCoffeeVillageにてコーヒー専用グラスのご紹介をいたします。このグラスは、SCA2021AwardでBest New Product 部門で最優秀賞を受賞した商品です。グラス毎に変わる味の変化を楽しんでいただけるよう飲み比べを提供いたします。
Canvascafé
ブース番号 #18 【大阪府/13日, 14日出展】
https://www.instagram.com/canvascafe68/
コーヒー染めの雑貨類を提供します。エプロン類、トートバッグ類、ポーチ類。本来捨てられるはずだった賞味期限の切れたフードロスコーヒー豆とチャフを使って最終は土に還るゼロエミッションを実現しています。
Q.O.L. COFFEE
ブース番号 #18 【愛知県/12日出展】
https://linktr.ee/Q.O.L.COFFEE
株式会社キュー・オー・エル/Q.O.L. COFFEE 日常的に美味しいコーヒーを気軽に楽しめるようなライフスタイル提案をすることで、お客さんの『衣・食・住』の向上を目指している。
Gluck Coffee Spot
ブース番号 #9 【熊本県/3日間出展】
https://www.gluckcoffeespot.jp
私たちは2017年に熊本城の麓、城東町にオープンした自家焙煎のスペシャルティコーヒー専門店です。"Gluck"は幸せを意味する言葉、私たちは1杯のスペシャルティコーヒーで皆さまの日常に"幸せ"をお届けしていきます。
COFFEE COUNTY
ブース番号 #36 【福岡県/3日間出展】
2013 年創業当時より生産地へ赴き、生産者から直接買い付けたコーヒー豆を取り扱い。多数の生産地を訪れた中でも、エチオピア、ニカラグア、ホンジュラス、コロンビアの生産国は定期的に生産地に赴き、毎年買い付けを行なっています。2台のヴィンテージプロバット焙煎機を使用し、日々焙煎。
koloro coffee
ブース番号 #19 【長野県/13日出展】
https://kolorocoffee.stores.jp/
長野県松本市の自家焙煎スペシャリティコーヒーショップ。エスペラント語で色を意味する店名koloroの通り、コーヒーのカラフルな個性を表現することをコンセプトにしています。豆も器具も"選ぶ楽しさ"を大切に。
THE COFFEESHOP
ブース番号 #31 【東京都/3日間出展】
『PERFECT COFFEE EXPERIENCE』をテーマに、品質を厳しく見極めた生豆の仕入れから、豆の持つ風味を最大に引き出す焙煎、その個性を自然に取り出す抽出を大切にしている。 実店舗はもちろん、WEBマガジンやYouTube、サブスクリプション、オリジナルドリップバッグなど。
さとやまコーヒー
ブース番号 #26 【秋田県/3日間出展】
【美味しいコーヒーを追求したらエシカルになってました。】 丁寧に栽培している農園を訪ねる。わからないことは全部聞く。自分で味を確かめる。気に入って仕入れる。そうしてエチオピアから届いたのは、森林栽培かつダイレクトトレードの美味しいコーヒーです。当日は試飲を配布しているのでぜひ飲みに来てください。
SHIKISHIMA COFFEE FACTORY
ブース番号 #15 【群馬県/3日間出展】
群馬県前橋市にあるスペシャルティコーヒー焙煎所、兼スタンドです。カッピングスペースを備えた焙煎室と、焼きたてのコーヒー豆をその場で味わえるサイフォン抽出のスタンドを併設しています。
JUNCTION Coffee Roaster
ブース番号 #25 【熊本県/12日, 13日出展】
当店は熊本県にてコーヒースタンド・ロースタリーとして活動をしています。コーヒーを主に様々な思いや人が繋がる場を提供しています。この度SCAJコーヒーヴィレッジ初出店になります、昨年訪れたコロンビアのコーヒーにフォーカスした内容でお届け致しますのでどうぞお楽しみに!よろしくお願いします。
蜃気楼珈琲集団
ブース番号 #34 【東京都/3日間出展】
https://www.instagram.com/shinkirou_coffee/
蜃気楼珈琲集団は、日替わりで店主が変わるシェアリングコーヒーショップです。独立開業を目指すインディーズバリスタたちが、挑戦し、失敗し、成長する場所として、コーヒーに特化したシェアスペースの運営を行っております。絶賛出店者募集中です!InstagramのDMからお気軽にお問い合わせください!
Sugi Coffee Roasting
ブース番号 #3 【愛知県/3日間出展】
スギコーヒーロースティングは、「お客様に感動や驚きを与えるコーヒーをお届けする」を理念に生産者の想いと共に高品質コーヒーの美味しさを全国のコーヒー愛飲家の皆さまにお届けしております。
Standart Japan
ブース番号 #48 【ー/3日間出展】
Standartは多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。コーヒー業界で働く人々、コーヒーを愛して止まない人たち、そしてコーヒー文化やその文化が息づく場所を「繋げる」ために、毎号厳選されたコンテンツを一冊の美しい雑誌にまとめ、3ヶ月に一度お届けしています。
SEVEN STEPS COFFEE CLUB
ブース番号 #8 【千葉県/3日間出展】
https://sevenstepscoffeeclub.com
千葉市内にある自家焙煎のコーヒーショップです。苦味の無い浅煎りを中心に深煎りのブレンドまで揃えています。私たちの地元である千葉で<スペシャルティコーヒーを日常に>をテーマに活動しています。
創作珈琲工房くれあーる
ブース番号 #33 【静岡県/3日間出展】
Youtubeで焙煎について配信をしてます。焙煎のお悩み相談致します(Zoomも可能です)。美味しいコーヒーを焙煎するには生豆の魅力を引きだなければなりません。その為には焙煎スキルはとても大切です。焙煎は基本的な理論と経験の積み重ねが必要です。
TAPROOT coffee roasters
ブース番号 #14 【北海道/3日間出展】
https://www.taproot-coffee.com/
『美味しいコーヒーをもっと身近に。』という理念のもと、コーヒーを通して人々の日常をより豊かにするため産地に直接出向いてダイレクトトレードを行っております。
株式会社タビノネ
ブース番号 #47 【京都府/3日間出展】
カフェオレベース・ボトルコーヒーのPB開発/OEM製造はタビノネにお任せください。製造だけでなく別途ロゴパッケージデザイン・ECサイト・HPの制作から広告戦略までトータルサポートが可能です。
27 COFFEE ROASTERS
ブース番号 #13 【神奈川県/3日間出展】
湘南辻堂にある創業26年目のロースターです。2008年に出会ったホンジュラスの素晴らしいコーヒーと生産者に魅了され、2016年よりスペシャルティ品質だけで、自社コンテナでの単独輸入をしています。昨シーズンは36トンの買付けをして、ホンジュラスコーヒーのパイオニアとして活動しています。
NUTSTOWN COFFEE ISHIGAKI
ブース番号 #16 【沖縄県/3日間出展】
沖縄・石垣島のコーヒーロースターです。当店は焙煎はもちろん、アパレルブランドとのコラボアパレルの製造や大型音楽フェスでのフードコーディネートなどを行なっています。今回は豆だけでなく、島の特産と組み合わせたアイテムや音楽フェスとのコラボ商品などをご用意いたしました。
にじいろコーヒー
ブース番号 #24 【東京都/12日, 13日出展】
Pre-Washed焙煎専門店 にじいろコーヒーです。店内で洗浄したきれいな豆を 直火式焙煎機で丁寧に焙煎し、 新鮮なうちに提供しております。
一般社団法人日本焙煎技術普及協会
ブース番号 #22 【東京都/3日間出展】
アームズメソッド®︎50度お湯洗い水蒸気焙煎&一番出汁ドリップでお馴染みのアームズ珈琲®︎のブースです。現地由来の水・農薬やポストハーベスト(防虫剤・防カビ剤)・カビとカビ毒・埃等の不純物フリーで焦がさず乾煎りされた冷めて美味しいクリアな珈琲をお試しください。
NEW VALLEY
ブース番号 #10 【東京都/3日間出展】
https://www.instagram.com/newvalleytokyo/
東京二子玉川にある【街の酒屋&コーヒーロースター】 朝からワインが呑めて、夜までコーヒーが飲めます。 お客様一人一人に合わせたアイテムを選ぶ提案型ショップ。 あまり詳しくない方も、安心して身を委ねていただけます。 毎日営業 9AM - 11PM 金土祝前日 9AM -12PM 二子玉川駅から徒歩5分
New World Coffee
ブース番号 #5 【東京都/14日出展】
世界のロースターからコーヒーを毎月お届けするコーヒーサブスク。3ヶ月ごとに国を変えながら、その国や街のコーヒーカルチャーを知る旅を提供。
HALF DECAF COFFEE
ブース番号 #39 【東京都/3日間出展】
https://www.halfdecafcoffee.com
ハーフデカフェ専門のコーヒーロースタリー。カフェイン摂り過ぎは気になるけど、カフェインレスだと物足りない、眠気覚ましや疲労軽減に少しカフェインが欲しい。ハーフデカフェは、カフェイン半分程度、味わい本格芳醇の焙煎豆を提供しています。カラダへの優しさとココロ踊る美味しさを両立した、新定番となるコーヒー。
株式会社ハイマウント
ブース番号 #42 【東京都/3日間出展】
https://highmount.jp/products/coffee-goods/
ハイマウントは50年以上にわたり国内外のアウトドア用品を日本に紹介してきました。そんな我々の手掛けるコーヒーグッズはアウトドアへも持ち出しやすく機能的なものばかりです。素敵なフィールドで味わう最高の一杯、最高の時間を演出します。
HAT COFFEE
ブース番号 #23 【東京都/3日間出展】
浅草・蔵前で独自のラテアートを披露し、SNSで話題となるHAT COFFEEです。今回もSCAJご来場の皆さんに”目の前”で”好きなもの”をラテアートで提供させていただきます。
バリスタガールオフィシャル
ブース番号 #21 【ー/3日間出展】
https://instagram.com/barista.girl_official?igshid=YmMyMTA2M2Y=
カフェが好き、Baristaを夢見る女の子、ママバリスタ、夢見るうちは永遠にガール。 そんな女性のためにBarista girlオリジナルグッズを作りました。ラテアートカップ、オリジナルピッチャー、コーヒー豆等の販売
株式会社ハルカインターナショナル
ブース番号 #4 【岐阜県/3日間出展】
唯一無二の有機JAS菌床キノコメーカーです。SDGS時代の自然開放型栽培として、循環型経済モデルの最先端実践者という自負があります。主力のシイタケ、キクラゲを中心に栽培事業に参入する企業が増加中です。今回は有機JAS霊芝と有機コーヒー原料との融合を試みました。苦みと渋みの新感覚です。
BE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSK
ブース番号 #11 【東京都/3日間出展】
BE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSKは、1日を文章にした時に、句読点のようにホッと一息つける、そんな存在を目指しているコーヒースタンドです。 千駄ヶ谷、東京スカイツリータウン・ソラマチに実店舗を構えています。
一般社団法人ビーンズ/Social Good Roasters 千代田
ブース番号 #7 【東京都/3日間出展】
ソーシャルグッドロースターズは 障害のあるバリスタや焙煎士が活躍するロースタリーカフェ併設の福祉施設です。 私達はLeave No One Behind というビジョンを掲げ、 一杯のコーヒーを通じて、人と人がお互いに違いを認め合い対等に生きていくことの価値を伝えていきたいと考えています。
東ティモール専門 LUSH-COFFEE Roaster and Laboratory
ブース番号 #17 【東京都/3日間出展】
東京都足立区千住に実店舗を構える,東ティモール専門コーヒーショップ『LUSH-COFFEE Roaster & Laboratory』代表の吉田は現役の大学生かつ Q Arabica/Robusta Grader の両資格を国内最年少で有しています。東ティモールコーヒーの可能性を是非お試しください!
Purecastle珈琲
ブース番号 #19 【沖縄県/12日出展】
沖縄の珈琲専門店 Purecastle珈琲です。今回は沖縄珈琲生産組合の仲間と貴重価値の高い沖縄産の生豆をお持ち致します。
FINETIME COFFEE ROASTERS
ブース番号 #29 【東京都/3日間出展】
焙煎世界チャンピオンのオーナーが、最高の品質の生豆を選別し、その豆本来の個性を最も引き出すような方法で焙煎しています。フルーツの様にきれいな酸味と甘みのある本当のコーヒーの味を体験して下さい。
FUSHI COFFEE ROASTERS
ブース番号 #44 【沖縄県/12日, 13日出展】
https://www.instagram.com/fushicoffeeroasters/
沖縄県・八重山諸島にある石垣島から、スペシャルティコーヒーの文化とコーヒーの楽しさを伝えるために、今年4月にオープンした自家焙煎・スペシャルティコーヒー専門店です。名前の " ふし " とは八重山地方の言葉で " 星 " のこと。
PRANA CHAI
ブース番号 #12 【ー/3日間出展】
カフェの街・メルボルンで生まれたクラフトチャイ専門店。PRANA CHAIは砂糖不使用・添加物不使用。
ベルヴィル ブリュルリー トウキョウ
ブース番号 #45 【東京都/3日間出展】
パリのスペシャルティコーヒーが日本初上陸! 本国Bellevilleは2019 Roast Masters(ミラノ)で優勝。⽇本では2016年ワールドサイフォニスト優勝の佐藤成実が本国で培った技術を通して焙煎から抽出まで行いBellevilleの味を伝えます。⽇本オリジナルブレンドもご用意。
Porta Coffee Stand
ブース番号 #6 【東京都/14日出展】
https://instagram.com/portacoffeestand
東京・高円寺にあるコーヒースタンド。 4坪6席の小さな店内は古木と黒板を使用して温かみのある仕上がりに、自家焙煎の浅煎りと深煎りからお選び頂きカフェラテやドリップコーヒーをお楽しみ下さい。
ミニマル - ビーントゥバー チョコレート -
ブース番号 #50 【東京都/3日間出展】
Minimalは世界のカカオ産地を訪れ良質なカカオ豆から職人が手仕事でチョコレートの製造をしています。余分なものを引き算する考えをもとに作られたチョコレートは、ザクザクとしたカカオ豆の食感、クリアに感性に訴えるカカオ豆の香りが特徴。素材を活かす独自製法により国際品評会で7年連続72賞を受賞。
モークチョコレート株式会社
ブース番号 #30 【東京都/3日間出展】
オーストラリア・メルボルン発のMörk Chocolateは、ナチュラル素材のチョコレートのブランドです。 人気のカカオ70%のオリジナルダークを使用したホットチョコレートは、カカオとココナッツシュガーのみを使用しておりますが、ストーンフルーツやアーモンドのようなテイストを素材から感じていただけます。
MOCA CACAO&SUPERFOODS
ブース番号 #27 【三重県/3日間出展】
MOCA CACAO& SUPERFOODSは、南米ペルーに位置する壮大な熱帯雨林に囲まれた自社農園より、プレミアムカカオ・コーヒーを輸入することに特化した会社です。アマゾン川の恵みによって大きく育ったプレミアムカカオ・コーヒーを、栽培から収穫までを手作業で行い、そのままの形で皆様へお届けします。
モクシャチャイ
ブース番号 #32 【東京都/3日間出展】
中目黒にカフェ&物販ショップ本店をかまえる日印親子が創業したチャイに特化したブランドです。電子レンジで手軽にできる「レンジdeチャイ」シリーズから、様々なスパイスがブレンドされた煮出し用のチャイリーフティーまで幅広いラインナップ。飲食店への卸もおこなっています。
薬膳ジンジャー
ブース番号 #20 【ー/3日間出展】
https://www.instagram.com/yakuzen_ginger/
薬膳ジンジャー/からだに、やさしく、おいしい。 薬膳をふんだんにつかった鉄分たっぷり体も心もポカポカさせるジンジャーシロップ。カラダを温め、巡りが良くなる甘くスパイシーなシロップです。冬の「冷え」の対策に。疲れた日のご自身の癒しに。
lit coffee service
ブース番号 #5 【埼玉県/12日出展】
https://litjapancoffee.stores.jp
初めまして!lit coffee serviceと申します。埼玉県所沢市でスペシャリティコーヒーロースターをしています!世界的にも珍しい、PLOBATの3kg釜で焼くクリーンで甘さのある色とりどりのコーヒーをぜひお楽しみ下さい!
Roast Design Coffee
ブース番号 #41 【神奈川県/3日間出展】
https://roast-design-coffee.com
三神仁美(しゃちょー)と三神亮(ふぁなてぃっく)が運営する川崎市新百合ヶ丘のカルトロースター。コーヒーの楽しさを追求することをミッションとし、スペシャルティコーヒーマイクロロットの啓蒙活動を行う。同店のブログは生産国、品種、焙煎、抽出、市場などの記事にあふれ、読者達を冥府魔道へ導くと畏れられている。
ROLLING ROASTERS/dot coffee
ブース番号 #38 【静岡県/3日間出展】
RollingRoastersは静岡県熱海市でコーヒーの品質を保証する鑑定書がついた「Q認証コーヒー」のみを提供するコーヒー専門店です。dot coffeeはQ認証コーヒーを詰めた1杯サイズのコーヒーパックを購入することができるオンラインのコーヒー専門店です。 特別な商品をご用意してお待ちしてます。
ROLE PLAYING COFFEE
ブース番号 #40 【佐賀県/3日間出展】
https://www.instagram.com/role_playing_coffee/
佐賀駅のすぐそばにある、オレンジ色が印象的なコーヒースタンド・ロースター。自家焙煎の珈琲は、浅煎りだけでなく深煎り珈琲も人気で県内外問わず「佐賀のコーヒーロースターも良いところがある。」そう思って頂けるように日々美味しい珈琲を求めています。
WAKO BREWING
ブース番号 #28 【大阪府/3日間出展】
大阪の富田林という片田舎で珈琲の焙煎と抽出液の瓶詰を行っているWAKOと申します。 そのまま飲めるストレートタイプの「クラフトコーヒー」 牛乳で割って楽しむ濃縮タイプ「ラテベース」 どちらも最小ロット1ケース35本からご注文を承っております。 また業務用のバルクタイプもございますのでご相談ください。
what’s!? coffee
ブース番号 #6 【愛知県/13日出展】
珈琲屋であって、珈琲屋でない。愛知県岡崎市のコーヒーロースター。透き通るように甘味豊かなコーヒーを。オーナーが聴覚障害者であることから、香りでの判断を重視する独自の方法で行っています。また、障害者施設との協働やイベント開催などの活動を通し、誰もが自分らしく生きられる社会を目指しています。
SCAJ2022 の新企画『NEW PRODUCT AWARD』のエントリー商品をご紹介。
出展各社がエントリーした新製品・新商品(2021年12月以降に発売または発売予定)から
オンライン投票と審査を通じて各種アワードを選出します。
『SCAJ2022』会場でも特設展示を行いますので、ぜひお立ち寄りください。
すべての賞
GOOD PRODUCT 賞
SUSTAINABLE PRODUCT 賞
GOOD DESIGN PRODUCT 賞
*2021年12月以降に発売または近日発売予定の出展者取扱商品からエントリーされた商品です。
以下のエントリー商品がSCAJ2022出展者の新商品のすべてではありませんので予めご了承ください。
販売者/製造者:ヴァリア/Varia
発売年月:2022年10月
販売価格(税込):¥49,500
サイズ:90 x 310 x 147mm
SCA2021でベストプロダクト賞に輝いた「Varia マルチブリュワー」を生み出したVariaから、コストパフォーマンスとゼロリテンション、挽き目の幅と均一性にこだわったグラインダーが登場。これ一つあれば、全てのコーヒースタイルを楽しめます。従来の家庭用グラインダーでは少なかったエスプレッソから水出しの挽き目まで対応。また挽き目の調整は無段階で行えるため、好みのグラインドサイズに設定出来ます。また本体の傾きを最適なものにしているため、グラインダーに残ってしまうコーヒーを可能な限り少なくすることにも成功しています。こだわりのおうちコーヒーから忙しいコーヒーショップの業務用まで、幅広いお客さまにお使い頂けます。
コーヒーの味に強く関わるのは挽き目の正確さです。このグラインダーは、業務用レベルの挽き目の正確さで、おうちでもより良いコーヒーを淹れる強い味方になります。
これまで家庭用のグラインダーでは、エスプレッソから水出しという広い挽き目幅に対応できるものはあまりありませんでした。このグラインダーは、多様化するおうちコーヒータイプの、その全てに対応できます。
小さいサイズなので、どんなご家庭のキッチンにも合います。また広い挽き目幅で、いろんなコーヒー作りを始めるきっかけをくれます。
販売者/製造者:SKWイーストアジア株式会社/SKW East Asia Ltd.
発売年月:2022年10月
販売価格(税込):ー
サイズ:6.2・8.0・5.2
よりシンプルで簡単に、最高品質のコーヒーを作りたい!と、『TO_PREMO』というスペシャルティインスタントコーヒーを開発しました。こだわりをもって仕入れた生豆を、丁寧に高濃度で抽出し、スペシャルティコーヒーの味をインスタントコーヒーで実現。インスタントだけどインスタントコーヒーの味ではない、それが『TO_PREMO/』です。
その中で『TO_PREMO/ 01』は、ブラジルとコロンビアの高原地帯で栽培された最高品質のコーヒー豆をブレンドしました。ベリー果実のようなアロマ、ほのかなキャラメルの甘味、ココアのような強いコク。バランスの良いコーヒーなので、ブラックで飲むことをおすすめしますが、ミルクとの相性もとても良い、飲みやすいコーヒーです。
お湯に溶かすだけで、簡単にスペシャルティコーヒーが楽しめるインスタントコーヒーです。忙しい日常でも、飲みたいときにいつでも、どこでもスペシャルティコーヒーが味わえます。
販売者/製造者:SKWイーストアジア株式会社/SKW East Asia Ltd.
発売年月:2022年10月
販売価格(税込):ー
サイズ:6.2・8.0・5.2
よりシンプルで簡単に、最高品質のコーヒーを作りたい!と、『TO_PREMO』というスペシャルティインスタントコーヒーを開発しました。こだわりをもって仕入れた生豆を、丁寧に高濃度で抽出し、スペシャルティコーヒーの味をインスタントコーヒーで実現。インスタントだけどインスタントコーヒーの味ではない、それが『TO_PREMO/』です。
『TO_PREMO/ 02』は、エチオピア60%、コスタリカ20%、メキシコ 20% のブレンドで複雑なフレーバーを実現しました。シトラスのようなノートとあたたかいチョコレートのようなニュアンスがあります。上品なコーヒーを求めている方におすすめです。
お湯に溶かすだけで、簡単にスペシャルティコーヒーが楽しめるインスタントコーヒーです。忙しい日常でも、飲みたいときにいつでも、どこでもスペシャルティコーヒーが味わえます。
販売者/製造者:SKWイーストアジア株式会社/SKW East Asia Ltd.
発売年月:2022年10月
販売価格(税込):ー
サイズ:6.2・8.0・5.2
よりシンプルで簡単に、最高品質のコーヒーを作りたい!と、『TO_PREMO』というスペシャルティインスタントコーヒーを開発しました。こだわりをもって仕入れた生豆を、丁寧に高濃度で抽出し、スペシャルティコーヒーの味をインスタントコーヒーで実現。インスタントだけどインスタントコーヒーの味ではない、それが『TO_PREMO/』です。
『TO_PREMO/ 03』は、ニカラグア100%のコーヒー豆を、パートナーであるドイツCR3社において、液体二酸化炭素を使用した『ナチュラルCO2製法』でデカフェに加工しました。このカフェイン除去プロセスは、コーヒー豆の中のカフェインだけを少しずつ、じっくりと除去しているので、コーヒー豆の持つ本来の品質とフレーバーをそのまま保つことができるのです。
お湯に溶かすだけで、簡単にスペシャルティコーヒーが楽しめるインスタントコーヒーです。また、近年のカフェインレスコーヒーに対する認識の高まりもあり、よりおいしく手軽に飲めるおいしいデカフェコーヒーへのニーズに応えられるよう、開発しました。
販売者/製造者:メリタジャパン株式会社/Melitta Japan Inc.
発売年月:2022年11月
販売価格(税込):ー
サイズ:26.3 x 45.8 x 23.7 (cm)
1908年にペーパードリップコーヒーを世界で初めて考案したメリタのミル付全自動コーヒーメーカー「アロマフレッシュ」は、ハンドドリップさながらの挽きたて淹れたての本格コーヒーが愉しめるメリタの自信作です。
2020年6月に発売した初代モデルから、2年半。ステンレスポットの10杯用は新しい「アロマフレッシュ」として2022年11月に生まれ変わります。
世界基準でもあるSCAコーヒーブリューイングチャートを基準とした、理想的な抽出率、濃度で安定したおいしさを引き出す自社基準「メリタゴールドスタンダード」はそのままに、深煎りも浅煎りも余裕もって対応するコニカルカッター搭載の新設計電動ミルやまるでハンドドリップのような細やかな調整機能。
キッチンにすっきりフィットするスリムなボディに加え、取り外せる水タンクやコーヒー豆ホッパー、口が大きくて洗いやすいポットなど、いつでも清潔を保てる使いやすさや、洗浄タイミングを教えてくれる洗浄お知らせ機能など使い勝手への配慮も満載です。メリタの自信作「アロマフレッシュ」。ぜひハンドドリップと淹れくらべてみてください。
スペシャルティコーヒーのおいしさと奥深さをコーヒーメーカーを通して体験していただくための新製品です。スペシャルティの繊細さを抽出し、立体的なおいしさを味わえるように。そしてハンドドリップのようなTPOに合わせた抽出調整ができるように。より多くの方に「コーヒーの愉しみを」そんな願いを込めています。
従来のコーヒーメーカーに寄せられる多くは、お手入れのしやすさについて。「アロマフレッシュ」は、取り外せる水タンクやコーヒー豆ホッパー、口が大きくて洗いやすいポットなど、いつも清潔に保てることを重視。また洗浄タイミングを教えてくれる洗浄お知らせ機能も、長い間コーヒーメーカーを使うために必須の機能です。
従来、ハンドドリップこそ本格的な抽出、コーヒーメーカーは簡易的なコーヒー抽出、と捉えられているのも事実です。「アロマフレッシュ」はその垣根をなくし、コーヒーメーカーを使用している多くの方にも、本格的なスペシャルティコーヒーのおいしさを知っていただけるよう開発した、いわばメリタの意欲作です。
販売者/製造者:メリタジャパン株式会社/Melitta Japan Inc.
発売年月:2022年11月
販売価格(税込):ー
サイズ:23.5 x 41.6 x 20.5 (cm)
1908年にペーパードリップコーヒーを世界で初めて考案したメリタのミル付全自動コーヒーメーカー「アロマフレッシュ」は、ハンドドリップさながらの挽きたて淹れたての本格コーヒーが愉しめるメリタの自信作です。
2021年4月に発売した初代モデルから、1年半。ガラスポットの6杯用「アロマフレッシュ」として2022年11月に生まれ変わります。
世界基準でもあるSCAコーヒーブリューイングチャートを基準とした、理想的な抽出率、濃度で安定したおいしさを引き出す自社基準「メリタゴールドスタンダード」はそのままに、深煎りも浅煎りも余裕もって対応するコニカルカッター搭載の新設計電動ミルやまるでハンドドリップのような細やかな調整機能。
キッチンにすっきりフィットするスリムなボディに加え、取り外せる水タンクやコーヒー豆ホッパー、口が大きくて洗いやすいポットなど、いつでも清潔を保てる使いやすさや、洗浄タイミングを教えてくれる洗浄お知らせ機能など使い勝手への配慮も満載です。メリタの自信作「アロマフレッシュ」。ぜひハンドドリップと淹れくらべてみてください。
スペシャルティコーヒーのおいしさと奥深さをコーヒーメーカーを通して体験していただくための新製品です。スペシャルティの繊細さを抽出し、立体的なおいしさを味わえるように。そしてハンドドリップのようなTPOに合わせた抽出調整ができるように。より多くの方に「コーヒーの愉しみを」そんな願いを込めています。
従来のコーヒーメーカーに寄せられる多くは、お手入れのしやすさについて。「アロマフレッシュ」は、取り外せる水タンクやコーヒー豆ホッパー、口が大きくて洗いやすいポットなど、いつも清潔に保てることを重視。また洗浄タイミングを教えてくれる洗浄お知らせ機能も、長い間コーヒーメーカーを使うために必須の機能です。
従来、ハンドドリップこそ本格的な抽出、コーヒーメーカーは簡易的なコーヒー抽出、と捉えられているのも事実です。「アロマフレッシュ」はその垣根をなくし、コーヒーメーカーを使用している多くの方にも、本格的なスペシャルティコーヒーのおいしさを知っていただけるよう開発した、いわばメリタの意欲作です。
販売者/製造者:メリタジャパン株式会社/Melitta Japan Inc.
発売年月:2023年以降
販売価格(税込):ー
サイズ:16.3 x 26.2 x 13.0 (cm)
1908年にペーパードリップコーヒーを世界で初めて考案したメリタが、2023年の初春にリリースする新たなる傑作「メリタ プレミアムブリュワー」。メリタ最上級と呼ぶにふさわしいこのモデルは、プレミアムフィルターとメリタ プレミアムサーバー、最高級フィルターペーパー グルメFSCミックスといった完璧にフィットする構成のコーヒーブリュワー。まさにスペシャルティコーヒーを愉しむにふさわしいコーヒーウェアです。
プレミアムフィルターはメリタ独自の1つ穴方式でありながら、自らが意図する抽出スピードに忠実に呼応し、自由度の高い淹れ方を愉しめます。メリタ プレミアムサーバーは緻密に計算された特殊なダブルウォール構造、コーヒーのアロマを長く愉しめるとともに、キレよくコーヒーを注げます。フィルターペーパー グルメFSCミックスは、メリタの特許技術スリーアロマゾーンにより層ごとのアロマを余すことなく引き出し、味や香りの決め手となります。
「メリタ プレミアムブリュワー」をきっかけに、スペシャルティコーヒーの愉しみを体験してほしい。そんな願いを込めたメリタ最上級のハンドドリップ・コーヒーブリュワーです。
「メリタ プレミアムブリュワー」はスペシャルティコーヒーのおいしさを余すことなく愉しめるコーヒーウェアでありながら、“スペシャルティコーヒーを淹れる“という愉しみも提供します。メリタ独自の1つ穴方式でありながら、自らが意図する抽出スピードに忠実に呼応し、自由度の高い淹れ方を愉しむことができるのです。
コーヒー器具同士のマッチングはコーヒーの愉しみのひとつです。一方「メリタ プレミアムブリュワー」は完璧にフィットする器具で構成されているためマッチングを気にすることなく、抽出や味わいを愉しめます。またフィルター側面に抽出状況の確認窓があるため、フィルターを持ち上げて確認する煩わしさからも解放されます。
マッチングに悩むことなく完璧にフィットする構成のコーヒーブリュワーでありながら、意図する抽出スピードに忠実に呼応し、自由度の高い淹れ方を愉しめるため、スペシャルティコーヒーを存分に愉しむことができます。
販売者/製造者:メリタジャパン株式会社/Melitta Japan Inc.
発売年月:2022年11月
販売価格(税込):ー
サイズ:19.0 x 42.5 x 28.0 (cm)
世界の一流バリスタ御用達ブランドMahlkönig(マールクーニック)。なかでもモデルEK43は、WBC(ワールドバリスタチャンピオンシップ)の公式グラインダーとして知られています。そのKing of Grinderマールクーニックから、最新モデル「X54 オールラウンドホームグラインダー」がついに日本上陸。日本公式ディストリビューター メリタジャパンからお届けします。
X54はその名のとおり、オールラウンドなグラインダー。エスプレッソ用の極細挽きからフレンチプレス用の粗挽きまで、一流バリスタの高度な要望にも余裕をもって応える無段階ダイヤル式。高耐久54mmフラットディスク式最高品質ミル歯。4つまでプリセット可能なメニュー。しかも、ポルタフィルタ―装着かドリップ吐出か、簡単に切り替えられる2wayフロントを採用。
気になるサイズ感は、キッチンやカウンターを圧迫しない奥行28cmx幅19cm。70dB以下の静音設計も見逃せないポイントです。メリタジャパンでは購入後も安心してお使いいただけるよう、専任エンジニアが常駐。X54オーナー限定のうれしいアフターサービスも予定しています。
一流バリスタ御用達ブランドMahlkönig(マールクーニック)とスペシャルティコーヒーは、今や必然といっても過言ではありません。コンパクトなスペースでも使える最新モデル「X54 オールラウンドホームグラインダー」を通して、その裾野を大きく拡げる役割を担えればとメリタジャパンは考えています。
EK43に代表されるMahlkönig(マールクーニック)のグラインダーを、そのスペースなどによりあきらめていた方に朗報なのが、「X54 オールラウンドホームグラインダー」です。キッチンやカウンターを圧迫しない奥行28cmx幅19cm。70dB以下の静音設計も見逃せないポイントです。
Mahlkönig(マールクーニック)初のコンパクトなグラインダー。気になるサイズ感は、キッチンやカウンターを圧迫しない奥行28cmx幅19cm。70dB以下の静音設計も魅力のマールクーニック・ホームグラインダーです。
販売者/製造者:ソフトパック 株式会社/Softpack Co., Ltd
発売年月:2021年12月
販売価格(税込):¥4,529
サイズ:60x270x85
カーフィルムver2.1製品は紙と生分解性バイオプラスチックで構成された高遮断性紙包装材であり、接着剤を含むすべての構成要素が生分解可能な製品です。使用後、一般ゴミとして排出し、堆肥化条件で埋め立て時に生分解可能な環境にやさしい製品で(堆肥化条件において45日以内に75%以上生分解可能)、酸素と水分遮断性能はアルミニウムが適用された複合素材の包装材と似た水準であり、コーヒーの脂肪酸牌を遅らせて既存のアルミニウム蒸着包装材より長期間鮮度維持が可能です。また、カーフィルムver2.1は韓国政府からNET新技術認証技術(高遮断性エコ紙包装材合紙技術)を適用した優れた包装材です。
一般コーヒーと差別化されるスペシャルティコーヒーは、既存の包装材と異なる特別な包装材を使用する必要があります。 ソフトパックのカーフィルムver2.1は、コーヒー豆の脂肪酸牌を遅らせ、従来のAL蒸着包装材より長期間鮮度維持が可能です。 また、お客様のニーズに合わせた紙ベースの包装材で生分解性バリア素
アルミニウムを全く使わないエコ素材であるにもかかわらず、他のエコ包装材と比べて酸素と水分遮断性がはるかに優れています。 また、別途の分別過程なしで一般ゴミとして排出でき、埋め立て時にセン分解になります。 したがって、本製品を使用する業者の環境負担金コストが低減されます。
環境にやさしい消費を望むいわゆる「グリーンシューマー」たちに新しい選択肢を提示します。 焼却する必要がなく環境汚染されず、包装紙の表面が紙材質でできて環境にやさしい感性を感じることができます。
販売者/製造者:株式会社 TREE FIELD/TREE FIELD INC.
発売年月:2022年3月
販売価格(税込):¥548,900
サイズ:25cm・59cm・37cm
刃が味を創るグラインダー「Kirimai」には、大きく3点の特徴があります。1点目は、「こだわりの刃」です。「刃」はその形状/材質など様々な要素で味を大きく変化させます。TREE FIELDでは、研究を重ね刃の形状と味の関係を解明しました。本製品では、豆や表現したい味わいに合わせて2種類の刃を選択することにより、これまでは引き出すことのできなかった豆の持つポテンシャルを最大限に引き出します。
2点目は、「チャフ分離」です。コーヒーの薄皮「チャフ」は、雑味の一因として知られています。本製品は、豆を挽く過程で適切に豆チャフ・微粉を取り除く機能を搭載しています。チャフ・微粉の分離量は調整が可能です。
3点目は、安定した粒度を実現する「ダブルグラインダー」です。粗く豆を砕く1stグラインダーと、細かく均一に挽く2ndグラインダー、2種類の刃で豆を挽くことにより、豆のストレスを軽減、均一な粒度を実現します。
また、企画・設計・製造まで、全て国内の自社で完結することでクオリティをコントロール。世界の有名バリスタを迎え、味やユーザビリティを追求した、新時代のグラインダーです。
本製品は、「刃」を選択し「チャフ分離量」を調整することで今まで引き出しきれなかった豆ごとに異なるポテンシャルを最大限に引き出すことができます。それによって、スペシャルティコーヒー本来の品質の高さや味わいなどの魅力を、これまで以上にお客様に体感していただくことができます。
従来の製品は、基本的に刃は一種類で交換も大変でした。本製品は、2種類の刃をねじ1本で簡単に交換でき、豆に合わせて手軽に付け替えることができます。また、手間が掛かるために通常の店舗営業では難しかったチャフの除去も、豆を挽くだけで簡単に行えます。新しい機能により、ユーザーのニーズを実現しました。
本製品は、今までにないレシピの幅でグラインダーの新たな可能性を感じていただけます。従来のグラインダーは粒度を調整するのみでしたが、本製品では「刃」×「粒度」×「チャフ分離」と、求める味に合わせて様々に組み合わせることで、新たなレシピを開発、味の表現を無限に広げられます。
販売者/製造者:株式会社マックマー/Mac Ma Co., Ltd.
発売年月:2022年10月
販売価格(税込):¥7,700
サイズ:14.5 x 12 x 19cm
「カフェメタル(1-2up)」は2016年の発売以来多くのお客様に好評いただいています。今回のSCAJでリリースする「カフェメタル クワトロ(1-4cup)」は抽出容量が従来の2倍、PVDコーティングを施した新色「マットブラック」と「ピンクゴールド」の2色をご用意しました。
「カフェメタル クワトロ(1-4cup)」のメッシュフィルターには印刷技術を応用したエッチング加工によって超微細な穴が開いています。そしてフィルターを2枚重ねることで強度を高めています。
「カフェメタル クワトロ(1-4cup)」はペーパーフィルターを使わずレギュラーコーヒーをそのままドリップすることが出来ます。ペーパーフィルターではなかなか出せないコーヒー本来の油分(=旨み)をしっかり抽出することができます。
販売者/製造者:マルケニッヒ/MAHLKONIG
発売年月:2022年7月
販売価格(税込):ー
サイズ:W19×D28×H42.5
業務用グラインダーのプレミアムブランドマルケニッヒから、用途を問わず使える小型グラインダーが新登場しました!!
54㎜フラット刃を使用し、スピーディにコーヒーの粒子を均一に挽くことができ、最高の味を引き出します。メッシュは無段階調整でエスプレッソからフレンチプレスまで幅広く対応するオールラウンドな小型グラインダーです。
吐出口はポルタフィルター装着用ホルダーとドリップ用吐出口の2WAYフロントに切り替え対応しております。
54㎜フラット刃を使用し、スピーディにグラインド。コーヒーの粒子を均一に挽くことができ、最高の味を引き出します。
無段階調整でエスプレッソからフレンチプレスまで幅広く対応しているため、このグラインダー1台で様々な抽出方法に対応できます。
グラインド音が70dB未満になるよう最適化された設計で、お客様への快適な空間提供をサポートします。
販売者/製造者:株式会社ロジック/Logic Co., Ltd.
発売年月:2023年以降
販売価格(税込):¥14,850
サイズ:12.5・8・12.5
・遠赤外線の効果で、珈琲の成分を効率よく摘出
ドリッパー内に湯を注ぐと熱が釉薬内の成分を活性化させ、遠赤外線の短波が発生します。この短波は微弱な振動を湯に伝えることで均一性の高い熱伝導率となり、珈琲の成分を効率よく抽出してくれます。遠赤外線は料理や電化製品など幅広く用いられる効果として知られるように、珈琲とも相性の良さを生かしております。
・花びらを重ねた様な構造で、やや遅い流速となり、コクのある風味を楽しめます。上部リブ構造は横方向は多く、水の流れは遅くなり抽出率を増加させ、甘味を最大限に取る事が可能に。下部は流れが早くなる事でエグ味・雑味を軽減させます。
・台湾国内でも高い評価のデザイン性
幾層もの花びらを重ねた、まるで薔薇のようなデザインは東洋独自の雰囲気を醸し出します。その為、珈琲先進国である台湾で高い評価を受けております。
不規則な花柄模様がしっかりと抽出面でも機能性を持っていること。
絶妙な速度で湯が流れ落ちる設計なことから、 人が飲んで丁度心地いいバランスの口当たりと風味を引き出してくれます。
販売者/製造者:N/A/Aashirvad International
発売年月:December 2021
販売価格(税込):ー
サイズ:240 cm, 240 cm, 608 cm
エコタクト シップシールド ハーメチックコンテナライナーは、コーヒー生豆を密閉構造で保管・輸送するために設計されています。クリーンルーム施設で製造され、FDA基準を満たすこのISO 22000:2018, ISO 9001:2015のバッグは、高いバリア性を備えており、コーヒーの香りと水分を結露させることなく維持します。
製品のUSP-
1. コンテナ内にクラフト紙やドライバッグを使用する必要がありません
2. コーヒーの積み下ろしにフォークリフトを使用できる頑丈な底面
3. ディスクハンギングシステムにより、12分以内に設置可能(20フィートコンテナの場合)
4. 100%リサイクル可能(本体160ミクロン)、再利用可能
5. 完全な立方体形状
6. ライナー内部からの真空化と空気の排出を可能にするバルブ付き
スペシャルティコーヒー生豆を密閉容器エコタクト シップシールド ハーメチックコンテナライナーで保管すると、香りと鮮度が保たれます。
1. 設置時間12分以内
2. 手作業を軽減
3. 通常のコンテナライナーの煩わしさをすべて解消
1. フォークリフトをコンテナ内で走行させることができ、人手による作業を軽減可能
2. 100%リサイクル可能
3. クラフト紙やドライバッグが不要
投票締切:10月12日(水)14:00まで
『SCAJ2022』では、政府・自治体・業界団体・展示会場のガイドラインにもとづき、しっかりした対策を講じながら、来場者、出展者、関係者、スタッフなどイベントに関わるすべての方々の健康・安全を考えてまいります。ご来場の際は、感染リスクを最小限に抑えるため、下記対策にご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。* 本ガイドラインは2022年8月30日時点のガイドラインとなります。今後の状況に応じて改訂する場合がございますので、ご留意ください。
※上記に関わらず、重症化リスクの高いお客様は慎重にご参加ください。